公開日 2014年04月10日
競売入札情報
管轄 | 東京地方裁判所本庁 |
---|---|
事件番号 | 平成25年(ケ) 1519号 |
開札日 | 平成26年4月8日 |
物件の概要
物件名/部屋番 | マンション東陽/501号室 |
---|---|
所在地 | 江東区東陽5丁目25-6-501 |
築年数 | 昭和57年 |
所在/総階数 | 5階 / 9階建て |
間取/床面積 | 3DK / 50.48m2(内法) |
総戸数 | 40戸 |
管理費等 | 19,200円(内、修繕積立金 9,600円) |
机上での調査

【初見】
東陽町徒歩6分の立地の良さです
このエリアは古い建物が多く、外観などはあまり期待できません
3点では賃借人の家族に要介護4級の認定を受けた者がおり、転居が困難であるとのこと。
売り出しまで時間がかかることが予想されリスクがあります。
【取引事例】
この辺りは秀和東陽町レジデンスのマンションが多く、
競合もそのマンションあたりになることが予想されます。
別のマンションの事例では、
平成23年12月に昭和50年築で
同じ広さの4階のお部屋が現況で1400万円。
平成23年10月に昭和49年築で
同じ広さの6階のお部屋がフルリフォームで2200万円で成約。
現地調査

バルコニーが北側というのはマイナスポイントです。
南西側にも建物があるので日当たりは期待できないでしょう。

各フロアに5戸しかなく廊下は閉鎖的で暗い印象を受けます。
内装も古さが目立ちます

駐輪スペースなども十分に確保されているとは言えないです
入札額の決定
売値1680万円、入札額1200万円と数字を立てました。
おそらく他社はフルリフォームやリノベーションでの売り出しをしてくることから、
当社の表層リフォームのスタイルの売り出しでは入札額に大きく差をつけられてしまいます。
これが最近の競売での入札額と落札額の乖離が大きいという要因となっています。
今回のケースでは転居などに時間がかかるリスクがあることから利回りでの計算を考えます。
賃料110000円から管理費19200円を差し引き90800円。これが毎月の収入になります。
滞納は201600円あり、1000万円で入札した場合では10.6%の利回りになります。
今回はリスクは取らないということで利回りでのパターンを採用し、1000万円の入札で決定となりました。
開札結果
落札額/落札者 | 13,688,000円 / 個人A社 |
---|---|
次順/次順者 | 13,527,000円 / 法人A社 |
入札件数 | 10件 |
残念ながら落札となりませんでした。
1200万円で入札したとしても150万円上を行かれてしまっています。
このエリアは現在の表層リフォームのみのスタイルでは手が出せないと実感します。