公開日 2024年11月21日
こんにちは、トランプ不動産小泉です。
記事は古いのですが、ほうほうと思ったので改めて話のネタにはいいかなと思い投稿してみます!
データの元の記事はこちらです。
https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/r_other/5327.html
東京タワーと東京スカイツリー
東京のシンボルだと思うのはどっち?
というお題です。
東京人からすると、比較にならないという感覚ではあるのですが、全体でもシンボルは。。。という結果でした。
■約7割の方が、“東京を代表する塔”は「東京タワー」と回答
12月23日は「東京タワー完成の日」。1958年の12月23日に日本の東京都港区芝公園に建てられた。
「東京タワー」といえば、言わずと知れた東京の電波塔だったが、現在は新たな電波塔として「東京スカイツリー」がある。
今回は、全国の男女750名ずつ、計1,500名を対象に「東京タワーと東京スカイツリー」についてアンケートを実施した。
■あなたが“東京のシンボル”“東京を代表する塔”だと思うのはどちらですか?
まずは、“東京のシンボル”“東京を代表する塔”だと思うのはどちらかについて聞いた。
67.9%と約7割の方が「東京タワー」のほうが“東京のシンボル”“東京を代表する塔”だと思うと回答した。
「東京タワー」は1958年の12月23日に日本の東京都港区芝公園に建てられてから、60年以上も“東京のシンボル”としてあり続けてきた。「東京タワー」という名称は愛称で、正式名称は「日本電波塔」。高さは333mで、建設当時エッフェル塔を抜いて世界一の高さの建造物となった。
2013年5月31日の9時に、電波塔としてのほとんどの業務が「東京スカイツリー」に引き継がれた。現在は、主に東京スカイツリーがトラブルにより送信できなくなった場合の予備電波塔として位置づけられているが、一部のFMラジオ局の電波は東京タワーを利用して発信されている。
一方、32.1%の方は「東京スカイツリー」と回答していた。
「東京スカイツリー」は2012年2月29日に東京都墨田区押上に建てられた634mの電波塔。世界で一番高い塔として知られているが、人口の建造物としてもドバイのブルジュハリーファに次ぐ世界第2位となっている。現在、メインの電波塔としての役割のほか、雷や雲、温室効果ガスの観測施設としても稼働している。
この回答を地域別に集計したところ、以下のような結果になった。
「東北」「中部」にお住いの方は4割以上が「東京スカイツリー」を選んでいた。特に「東北」の方は46.2%が「東京スカイツリー」のほうが“東京のシンボル”だと思うと回答していた。
しかし、どの地域でもやはり「東京タワー」のほうが「東京スカイツリー」よりも“東京を代表する塔”だと感じている方が多いようだ。特に「九州・沖縄」は76.0%、「北海道」も73.2%と7割以上の方が「東京タワー」と回答していた。
59.7%と「東京スカイツリー」に行きたいと思っている方が多かった。
という大まかな内容でした。
シンボルは東京タワー、行きたいのはスカイツリー、そこは分かる気がします。スカイツリーのが正直、お店も多いですし、観光するにはいいところかなと感じます。
でも、やっぱり、東京を象徴するのは東京タワーだなと個人的に思うところです。
どちらも良さがあり、どちらも魅力があると感じます。三田一丁目からの東京タワーは、ああ東京って感じがするロケーションですので夜に足を運ぶのはありだと思います。
それでは、また☆
(投稿者:小泉)
トランプ不動産株式会社
~買取実績多数 信頼と安心のお取引を~
〒169-0074
東京都新宿区北新宿2-18-10 トランプビル
TEL:03-5937-0391(代表)
FAX:03-5937-0392
Mobile:070-6458-8878 Mail:koizumi@0359370391.com